fc2ブログ

Entries

教室ブログ(11月18日(月)・19日(火))

●11月18日(月) 神辺教室にて

先週の土曜日に、ある中3男子と補習の約束をしました。
17時からの約束でしたが、その時間になっても来ません。
「忘れちゃったのかな?」と思っていたら、その子から電話がかかってきました。

「先生、ごめん。雨が降ってて自転車でいけないから、歩いていくのでもう少し時間かかります。でも、絶対行きます。」

以前の彼なら、忘れていたかもしれないけど、今は、合格するために何をするべきなのかをよく考えて行動できるようになった気がします。
入試を乗り切って、高校の制服を着た彼を見てみたいと思います。



●11月19日(火) 神辺教室にて

塾講師という仕事の醍醐味はいくつもありますが、その1つが生徒の成長を見届けることです。

ある中学生の生徒が今日自習に来ました。
以前は1人でじっと座って自習するのが苦手な子でした。
その子が自分から自習に来て2時間黙々と勉強していました。自習に来るようになったのは半年ほど前からですが、その時は1時間半が限度でした。それが2時間に伸びたのです。
姿勢が崩れることがあり、よく注意するのですが、今日は姿勢もよく、誰よりも集中して勉強していました。成績的は今後以前より伸びてくると期待しています。

勉強は姿勢から入るものです。
私はよく生徒の姿勢を注意しますが、それを繰り返して生徒に勉強する真剣な姿勢を身につけてもらいたいのです。彼の今後が楽しみです。

福山市の学習塾 聖和塾

教室ブログ(11月12日(火))

●11月12日(火) 神辺教室にて

塾に来る生徒には、さまざまな個性があり成績も違います。
偏差値が高い子もいれば、勉強に苦戦している子もいます。

日々授業をする中で感じるのは、成績が上がり始める予感です。
中1のとある生徒は勉強に大変苦戦していますが、「勉強ができるようになりたい!」という気持ちがひしひしと感じられます。それを感じるときが、成績が上がり始める予感、というわけです。

1学期は単語が覚えられなくて苦しそうでしたが、2学期になって、単語テストの前日に保護者と数時間、単語を覚える特訓をして塾に来ているそうです。授業でもその手ごたえを感じているようで、「最近塾の授業が楽しくなった。」と言ってくれました。その言葉を聞いて私もとっても楽しく感じました。
単語テストをクリアしたので、次回は他のテストにも挑戦です。これからも努力を続けてほしいです。

福山市の学習塾 聖和塾

教室ブログ(11月5日(火)~11月9日(土))

●11月5日(火) 東深津教室にて

小学校6年生の英語の授業を受けている生徒ですが、今度英検4級にチャレンジします。
1年間コツコツと小学英語を頑張ってきて、英検5級もすでにクリアし、中2範囲の勉強を始めています。自主勉強に来ていた中学生も授業風景に興味津々です。
生徒の一生懸命さに、私(講師)もうれしいだjけでなく、気が引き締まる思いです。



●11月7日(木) 神辺教室にて

小学部の受験クラスは真面目な子が多い。1人の男の子は、授業は5時からなのですが、学校帰りの3時過ぎに塾に来て宿題の分からなかったところを勉強しています。今日は国語の授業で記述問題でした。50字とか80字で書く宿題にてこずっていました。手取り足取り教えても力はつきません。ヒントを出すことはしても、必ず自力で問題を解かせます。
もう1人の生徒は4時くらいに来て宿題を聞いてきます。ずいぶん受験生らしくなってきました。
子供たちの成長の確かさに感動した今日でした。



●11月9日(土) 東深津教室にて

本日は中3生の11月度実力テストでした。前日も授業があって、居残りしていた生徒もいましたが、当然のことながら開始時間には全員集合!テスト中もみんな真剣そのもの。早く解き終わっても、テストと解答用紙とのにらみ合いを続けている姿に、「回りの気温とは裏腹に、少しずつ闘志に火がついてきているのかな」と感じた今日でした。

テスト後も休憩を挟んで、夜の授業時間まで自習に来ていた子もいて、こちらも負けてはいられないという気持ちになりました。頑張れ受験生!


福山市の学習塾 聖和塾

教室ブログ(11月1日(金))

●東深津教室にて

昨日体調不良で欠席した中学生が、まだ本調子でない体をおして、補習に来てくれました。
咳が出ている中で黙々と勉強をして、「先生できたよ」と学習内容を見せてくれました。
中間テストが終わったあと、個人面談をして、「期末テストはもっと良くなるようがんばっていこう」と話をしましたが、こんな形で勉強に対するやる気を見せてくれたことがうれしくてたまりません。



●神辺教室にて

中学生のいつも元気な男子生徒、塾ではいつもとても真面目に勉強しています。
土曜日の国語授業では、いつも一心不乱にノートをとり、文章を読み、テキストの問題に取り組んでいます。50分間、全力で勉強しているので、こちらも感動してしまいます。彼が先日、塾の英語の授業後に、こんなことを言っていました。「最近、なんか、ゲームより塾の英語の確認テストのほうに興味が出てきた!」 そんな発言が出るようになったことに驚き、嬉しくもありました。


福山市の学習塾 聖和塾

Appendix

プロフィール

ひゆう塾

Author:ひゆう塾
広島県福山市の学習塾「光優塾」

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QRコード